046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

合同会社

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 合同会社

合同会社

合同会社とは、出資者のみで構成され、原則として投資家によって経営される会社の形態をいいます。

株式会社では、原則として出資者と経営者が分離しており、例外として、株主総会で取締役に選任されれば出資者についても業務執行を行うことができます。他方で合同会社では、出資者のことを社員と呼び、社員と経営者は原則として一致しています。

このように、合同会社には株式会社とその性質を異にする点がいくつかあります。

■会社設立時に必要な費用
会社を設立する場合、登記申請を行う必要があります。
その際に必要な「登録免許税」は、株式会社が15万円、合同会社が6万円となっています。

また同時に、株式会社は定款認証が必要であり、5万円の費用がかかりますが、一方で合同会社は定款認証が必要ありません。

他にも、株式会社と合同会社に共通する設立時の費用として、会社の実印と印鑑証明書、個人の実印、個人の印鑑登録、個人の印鑑登録証明書それぞれの登録料が必要となります。

なお、最低資本額は、株式会社も合同会社も同じく1円以上となっています。   

■代表者と役員
会社には代表者と役員がいますが、株式会社の代表は「代表取締役」がなります。
合同会社の代表は「代表社員」になり、「代表取締役」とは区別しなくてはなりません。

役員に関しては、合同会社と株式会社とも最低1名(合同会社は社員が1名、株式会社は取締役が1名)から設立できます。役員の任期については、株式会社には取締役や監査役の任期に制限がありますが、同役職に再選が可能となります。なお、株式譲渡制限の設定を条件に、取締役では原則2年の、監査役では原則4年の任期が最長10年に延長することができます。

一方で合同会社は役員の任期はありませんが、役員が退社した場合は登記の変更が必要です。                                       

■経営方針の決定
最高意思決定機関は、株式会社では株主総会となっています。合同会社では経営の決定を定款によって行います。定款は出資者全員の同意で決定されます。           
「公告」とは会社から、利害関係人に対する「お知らせ」のことをいいます。株式会社は計算書類の公告が義務となっていますが、合同会社は公告の義務はありません。


株式会社と合同会社の大きな違いは以上となります。どちらの会社を設立するかは、業種や事業規模、資金や将来の見通しを検討した上で選択する必要があります。


横須賀うみかぜ事務所では、横浜市(磯子区・金沢区・港南区・栄区)、逗子市、三浦市、横須賀市、葉山町、鎌倉市を中心に、神奈川県と東京都の地域において、会社の商号、登記方法、会社設立のメリットなど、様々な法人問題全般についてご相談を承っております。お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 遺言書の検認手続き

    遺言書の検認手続き

    ■遺言書の検認手続き 遺言書には主に自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類ありますが、この...

  • 過払い金請求の費用

    過払い金請求の費用

    過払い金請求は、自分ですべて行えば余計なコストをかけずに済ませることができます。しかし、債権者である金...

  • 不動産の名義変更

    不動産の名義変更

    相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登記は以下のような手順...

  • 法人設立届出書

    法人設立届出書

    法人設立届出書とは、設立した会社の概要などを税務署に知らせるための書類のことをいいます。 会社設立後...

  • 戸籍の収集

    戸籍の収集

    人が亡くなると、財産の相続手続きが必要となります。銀行の預金や株の相続、不動産の相続登記などの手続きの...

  • 相続人の一人が認知症だったら相続手続きはどう進めるべき?

    相続人の一人が認知症だ...

    相続手続きを進めていく上で、遺産分割協議を行います。 相続人の一人が認知症だった場合、協議ができ...

  • 自己破産すると家族に迷惑がかかる?

    自己破産すると家族に迷...

    ■自己破産の家族への影響・デメリット 奨学金の利用に伴う破産や、FXの利用に伴う破産など、自己破産には...

  • 相続放棄の手続きにおける必要書類と集め方について

    相続放棄の手続きにおけ...

    相続を行う際にその負担の大きさに驚かれる方も多いと思います。 また、相続する財産について調べてみ...

  • 認知症と家族信託

    認知症と家族信託

    認知症を発症された場合、その症状によって判断能力が低下してしまいます。そのため、契約などの法律行為を行...

よく検索されるキーワード

ページトップへ