046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

【司法書士が解説】孫や甥姪が代襲相続人になるケース

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 相続(遺言)に関する記事一覧 >
  3. 【司法書士が解説】孫や甥姪が代襲相続人になるケース

【司法書士が解説】孫や甥姪が代襲相続人になるケース

相続人となるはずの人がすでに亡くなっていたり、法律上の理由で相続できない場合に、代わりに相続人となる制度が「代襲相続」です。
とはいえ、「具体的にどんなケースで認められるのか分からない」と疑問を感じる方もいらっしゃると思います。
本記事では、孫や甥姪が代襲相続人になるケースについて、解説します。

代襲相続とは?

代襲相続は、本来の相続人が財産を受け取れない事情があるときに、次の世代が代わって相続人となる制度です。

たとえば、以下のような場合に代襲相続が発生します。

  • 被相続人の子が、相続開始前にすでに亡くなっている
  • 子が相続欠格に該当する行為をしている
  • 子が相続廃除されている

孫が代襲相続人になるケース

相続が発生したときに、本来相続人となるはずの子がすでに亡くなっている、または法的に相続する資格を失っている場合、その子の子(つまり孫)が相続人となります。
また、孫が複数いる場合には、本来その親が受け取るはずだった相続分を等分して受け継ぎます。
たとえば、「配偶者が1人で孫が2人」といったケースでは、配偶者が法定相続分の1/2を取得し、残りの1/2は孫2人で分け合い1人あたり1/4を相続することになります。

子が亡くなっている場合

法定相続人になるはずだった子が、被相続人の死亡以前にすでに亡くなっている場合、孫が代襲相続人として遺産を相続することになります。
さらに、孫も先に亡くなっていた場合には、その孫の子(被相続人から見て曾孫)が相続人となる「再代襲」が認められることもあります。

子が相続権を失っている場合

子が、遺言書の偽造や被相続人への暴力など民法上の「相続欠格」に該当する行為(をしている場合は、法律上相続権が当然に失われます。
また、被相続人に対して虐待や著しい非行をおこなった相続人は、相続廃除によって相続権が失われることがあります。
これらの理由により子が相続権を持たない場合、その子である孫が代襲相続人として財産を受け継ぐことになります。

甥姪が代襲相続人になるケース

相続人となる子や親が存在しない場合、次に兄弟姉妹が相続人となりますが、その兄弟姉妹もすでに亡くなっている場合は、その子である甥や姪が代襲相続人になります。
なお、兄弟姉妹などの傍系血族への代襲相続は一代限りと決まっているため、甥姪がすでに亡くなっている場合でも、その次の世代へ代襲相続が発生することはありません。

まとめ

代襲相続は、本来の相続人がすでに死亡している場合や、法律上の制限により相続できない場合に、その子や孫、甥や姪が相続人となる制度です。
ただし、誰が代襲相続人になるかは家族構成や戸籍の状況によって変わるため、正確な判断には専門知識が必要です。
相続のことでお困りの方は、司法書士横須賀うみかぜ事務所までお気軽にご相談ください。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 家族信託にかかる費用

    家族信託にかかる費用

    ■ 家族信託とは 家族信託とは、自身の財産などの管理が本人でできなくなった時に家族にその財産の管理や...

  • 任意整理の費用

    任意整理の費用

    任意整理は、自己破産など裁判所が介在する他の債務整理とは異なり、法律で定められたルールがありません。専...

  • 所有者が認知症になってしまったら

    所有者が認知症になって...

    普段我々は何気なくものを売り買いしていますが、それも売買行為という立派な法律行為です。不動産ももちろん...

  • 遺言書の検認手続き

    遺言書の検認手続き

    ■遺言書の検認手続き 遺言書には主に自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類ありますが、この...

  • 横浜市の家族信託は司法書士にご相談ください

    横浜市の家族信託は司法...

    家族信託とは被相続人などの家族が保有する資産を家族に託し、その管理や処分を任せるものです。 信頼できる...

  • 法人設立届出書

    法人設立届出書

    法人設立届出書とは、設立した会社の概要などを税務署に知らせるための書類のことをいいます。 会社設立後...

  • 任意整理できる条件とは

    任意整理できる条件とは

    ■任意整理とは 任意整理とは、債務整理の種類の一つで、貸金業者と話し合うことで返済計画の立て直しを交渉...

  • 家族信託の手続きを自分で行う方法|注意するべきポイントは?

    家族信託の手続きを自分...

    「家族信託という言葉自体は聞いたことがあるものの、具体的にどのような手続きをして、どのように管理した...

  • 不動産の名義変更

    不動産の名義変更

    相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登記は以下のような手順...

よく検索されるキーワード

ページトップへ