046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

婿養子の相続権

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 相続(遺言)に関する記事一覧 >
  3. 婿養子の相続権

婿養子の相続権

婿養子にも相続権が認められます。また、実子と養子で相続分に差異が出ることもありません。妻の両親と養子縁組したからといって、実の両親の相続権がなくなるわけではなく、実の両親の財産の相続権も当然認められます。そのため、婿養子の方は妻の両親と実の両親の相続権を有していることとなります。ただし、場合によっては実の両親の財産についての相続権が認められない場合もありますので、ご不明な点がある場合は当事務所までご相談ください。

また、婿入りと婿養子は異なりますのでご注意ください。婿入りとは、単に妻側の苗字を名乗ることを言います。一方で、婿養子はその名の通り、妻側の苗字を名乗ることに加えて、妻の両親と養子縁組をすることを言います。つまり、婿入りした婿には、妻の両親の財産について相続権はありませんが、婿養子となった婿には、相続権が認められることとなります。

ただし、婿養子は相続争いの原因となってしまう場合もあります。そのようなトラブルを避けるためには、遺言書を作成するのが効果的でしょう。

司法書士横須賀うみかぜ事務所では、「婿養子の相続権」や「遺言書の作成」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」に関してご不明な点や、お困りのことがございましたら、当事務所までご相談ください。ご相談者さまに合わせた最適なご提案をいたします。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 相続登記ができないのはどんなケース?対処法はある?

    相続登記ができないのは...

    相続登記は必ずできるわけではありません。 相続登記ができず、また対処法がわか...

  • 一人にすべて相続させたい|遺言書作成の注意点はある?

    一人にすべて相続させた...

    相続を考えた際に、誰にどれだけさせるのかについてお悩みの方は多いのではないでしょうか。中には、特定の一...

  • 未登記建物を相続した場合にするべきこととは

    未登記建物を相続した場...

    相続が発生し、不動産を相続した際には、名義の変更が必要です。 しかし、中には相続した段階で登記が...

  • 過払い金請求の費用

    過払い金請求の費用

    過払い金請求は、自分ですべて行えば余計なコストをかけずに済ませることができます。しかし、債権者である金...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    成年後見制度は認知症や精神障害によって意思能力が低下してしまい、十分な判断能力がないと判断された、制限...

  • 預貯金の名義変更

    預貯金の名義変更

    金融機関は預貯金口座の名義人が亡くなったことを知ると、その口座を凍結して取引を停止させます。これはまだ...

  • 特定調停の手続きと流れ

    特定調停の手続きと流れ

    特定調停は、債務者が簡易裁判所に対して申し立てることによって開始されます。特定調停においては、債務者と...

  • 相続人や相続財産の調査を司法書士に依頼するメリットとは

    相続人や相続財産の調査...

    ■相続人の確定 被相続人が死亡すると相続が開始されます。 この場合、多くは相続財産について相続人間で遺...

  • 個人再生の費用

    個人再生の費用

    個人再生を弁護士に依頼した場合、30万円~50万円が相場とされています。 ほとんど全ての手続きを任せる...

よく検索されるキーワード

ページトップへ