046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

過払い金請求の手順

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧 >
  3. 過払い金請求の手順

過払い金請求の手順

過払い金請求をご依頼いただいた場合、はじめに司法書士が消費者金融などの債権者に対して、受任通知という書類を送付します。これは、債務の返済に関して、債務者に代わって窓口になることを示したもので、以降の債務者への直接的な取立は禁止となります。

この受任通知の送付の際に、過去の取引の履歴を開示するように請求します。貸金業者は、この取引内容の開示には必ず応じなければならない義務があります。

開示された取引内容をもとに、グレーゾーン金利での返済がなされていた場合には、金利の引き直し計算を行い、法律上過払いになっている金額を確定することで、業者に対して返還請求を行います。

過払い金請求の場合、いきなり裁判になる訳ではなく、基本的にははじめに過払い金返還請求通知書などの書類を業者に送ります。このとき、業者の対応がよければ、過払い金の金額や支払期限などの条件を交渉し、和解書を作成することで返還手続きは終了します。しかし、交渉ではどうにもならない場合には、裁判所に過払い金返還請求を提起することになります。

これが過払い金請求の一連の流れとなります。

司法書士横須賀うみかぜ事務所は、神奈川県横須賀市を中心に、横浜市(磯子区・金沢区・港南区・栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町にて、みなさまからのご相談を承っております。
過払い金請求をお考えの際は、当事務所までご相談ください。豊富な経験と知識を武器に、みなさまの過払い金請求を全力でサポートさせていただきます。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 認知症への備えとして、家族信託の活用

    認知症への備えとして、...

    認知症の対策として期待が高まっているのが家族信託を用いたものです。財産保有者が意思能力のあるうちに信託...

  • 遺言書にはどんな効力がある?

    遺言書にはどんな効力がある?

    ■ 遺言書の必要性 人が死亡した時に、死者の財産の帰属先が問題となります。その時に相続という場面が発...

  • 【司法書士が解説】借地権を相続した際に必要な手続きとは?

    【司法書士が解説】借地...

    借地権を相続した場合、貸主に対して許可をもらったり、土地を返還したりする必要はありません。 土地...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    成年後見制度は認知症や精神障害によって意思能力が低下してしまい、十分な判断能力がないと判断された、制限...

  • 借金を減額することは可能か

    借金を減額することは可能か

    ■借金の減額手続き 借金は債務整理を行うことで減額することができます。もっとも信用情報機関に債務整理...

  • 自己破産の費用

    自己破産の費用

    自己破産を行う場合、管財事件になるか同時廃止になるかで、費用は大きく異なります。 管財事件になった場...

  • 相続法改正を司法書士が解説

    相続法改正を司法書士が解説

    民法制定以来、大きな改正がなかった相続法の分野について、今回現代社会の多様な変化にともない、時代に合わ...

  • ギャンブルの借金も任意整理できるか

    ギャンブルの借金も任意...

    借金の返済でお悩みの場合、債務整理という方法を用いることで、いま抱えている借金を減額したり返済義務を免...

  • 遺留分

    遺留分

    ■ 遺留分とは 遺留分とは、法律の定めによって相続人が相続できる最低限の割合のことです。遺言書を作成...

よく検索されるキーワード

ページトップへ