046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

特定調停の手続きと流れ

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧 >
  3. 特定調停の手続きと流れ

特定調停の手続きと流れ

特定調停は、債務者が簡易裁判所に対して申し立てることによって開始されます。特定調停においては、債務者と債権者との協議を簡易裁判所が仲裁することになります。
特定調停の内容によっては、債務者の債務が減額されるなど債務が整理され、債務者の負担が軽減される可能性があります。
特に利息制限法の上限金利に違反した債権債務であるような場合には債務の負担軽減が期待できます。

特定調停は下記の流れで行います。
①まずは特定調停申立書、関係権利者一覧表、財産の状況を示す明細書等の必要書類を準備します。
➁次に簡易裁判所に対して申立をします。
原則として債権者の住所地を管轄する簡易裁判所に対して準備して申立書を提出することによって申し立てることになります。申立書は正本と副本を提出する人があります。
③ 特定調停の申し立てがあった場合裁判所から債権者に対して特定調停が開始された旨の通知がなされます。その通知がなされた後第1回の調停期日、調査期日等が設定されます。
④調査期日では調停委員と債務者のみが出席し、返済計画を作成していくことになります。
⑤第1回調停期日では債務者債権者及び調停委員が出席し債権者との間で返済計画を整理することになります。 第1回調停期日で話し合いがまとまらない場合には二回三回と続いてことになります。
⑥話し合いがまとまった場合には簡易裁判所は調停調書を作成します。この調停調書に従って返済することになります。
話し合いがまとまった場合には裁判所が17条決定によって返済条件を決定することがあります。債務者はこれらの調停調書又は決定に基づいて債務を返済する必要があります。

司法書士横須賀うみかぜ事務所は、神奈川県横須賀市を中心に、横浜市(磯子区・金沢区・港南区・栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町にて、みなさまからのご相談を承っております。債務の整理をご検討の際は、当事務所までご相談ください。豊富な経験と知識を武器に、ご相談者様の思いにお応えします。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 所有者が認知症になってしまったら

    所有者が認知症になって...

    普段我々は何気なくものを売り買いしていますが、それも売買行為という立派な法律行為です。不動産ももちろん...

  • 相続法改正で遺留分にどのような変化があったか

    相続法改正で遺留分にど...

    遺留分とは故人が赤の他人や愛人などに全財産を遺贈するといった遺言を遺した場合に、相続人が金銭的に困窮す...

  • 相続登記を司法書士に依頼すべきケースや費用相場について解説

    相続登記を司法書士に依...

    不動産の所有者が亡くなった場合に名義変更をする必要があり、このことを相続登記といいます。...

  • 遺言書の検認手続き

    遺言書の検認手続き

    ■遺言書の検認手続き 遺言書には主に自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類ありますが、この...

  • 横須賀市の相続が得意な司法書士をお探しの方

    横須賀市の相続が得意な...

    ■相続に必要な対策とは 相続に際しては、遺産分配のトラブルが生じやすいものです。 また、被相続者となる...

  • 個人再生の費用

    個人再生の費用

    個人再生を弁護士に依頼した場合、30万円~50万円が相場とされています。 ほとんど全ての手続きを任せる...

  • 合同会社

    合同会社

    合同会社とは、出資者のみで構成され、原則として投資家によって経営される会社の形態をいいます。 株式会...

  • 相続人や相続財産の調査を司法書士に依頼するメリットとは

    相続人や相続財産の調査...

    ■相続人の確定 被相続人が死亡すると相続が開始されます。 この場合、多くは相続財産について相続人間で遺...

  • 認知症になってしまうと相続対策はできなくなります

    認知症になってしまうと...

    認知症を発症した場合、病気が進行することでその人は意思能力がないものとして扱われることになります。意思...

よく検索されるキーワード

ページトップへ