046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

合同会社

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 合同会社

合同会社

合同会社とは、出資者のみで構成され、原則として投資家によって経営される会社の形態をいいます。

株式会社では、原則として出資者と経営者が分離しており、例外として、株主総会で取締役に選任されれば出資者についても業務執行を行うことができます。他方で合同会社では、出資者のことを社員と呼び、社員と経営者は原則として一致しています。

このように、合同会社には株式会社とその性質を異にする点がいくつかあります。

■会社設立時に必要な費用
会社を設立する場合、登記申請を行う必要があります。
その際に必要な「登録免許税」は、株式会社が15万円、合同会社が6万円となっています。

また同時に、株式会社は定款認証が必要であり、5万円の費用がかかりますが、一方で合同会社は定款認証が必要ありません。

他にも、株式会社と合同会社に共通する設立時の費用として、会社の実印と印鑑証明書、個人の実印、個人の印鑑登録、個人の印鑑登録証明書それぞれの登録料が必要となります。

なお、最低資本額は、株式会社も合同会社も同じく1円以上となっています。   

■代表者と役員
会社には代表者と役員がいますが、株式会社の代表は「代表取締役」がなります。
合同会社の代表は「代表社員」になり、「代表取締役」とは区別しなくてはなりません。

役員に関しては、合同会社と株式会社とも最低1名(合同会社は社員が1名、株式会社は取締役が1名)から設立できます。役員の任期については、株式会社には取締役や監査役の任期に制限がありますが、同役職に再選が可能となります。なお、株式譲渡制限の設定を条件に、取締役では原則2年の、監査役では原則4年の任期が最長10年に延長することができます。

一方で合同会社は役員の任期はありませんが、役員が退社した場合は登記の変更が必要です。                                       

■経営方針の決定
最高意思決定機関は、株式会社では株主総会となっています。合同会社では経営の決定を定款によって行います。定款は出資者全員の同意で決定されます。           
「公告」とは会社から、利害関係人に対する「お知らせ」のことをいいます。株式会社は計算書類の公告が義務となっていますが、合同会社は公告の義務はありません。


株式会社と合同会社の大きな違いは以上となります。どちらの会社を設立するかは、業種や事業規模、資金や将来の見通しを検討した上で選択する必要があります。


横須賀うみかぜ事務所では、横浜市(磯子区・金沢区・港南区・栄区)、逗子市、三浦市、横須賀市、葉山町、鎌倉市を中心に、神奈川県と東京都の地域において、会社の商号、登記方法、会社設立のメリットなど、様々な法人問題全般についてご相談を承っております。お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 家族信託にかかる費用

    家族信託にかかる費用

    ■ 家族信託とは 家族信託とは、自身の財産などの管理が本人でできなくなった時に家族にその財産の管理や...

  • 会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き

    会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。 主に必要となるのが、...

  • 借金を減額することは可能か

    借金を減額することは可能か

    ■借金の減額手続き 借金は債務整理を行うことで減額することができます。もっとも信用情報機関に債務整理...

  • 横須賀市にお住まいで会社設立を検討されている方へ

    横須賀市にお住まいで会...

    会社設立をする場合、一般的には第一に設立する会社の種類を検討する所からスタートします。会社には、株式会...

  • 未登記建物を相続した場合にするべきこととは

    未登記建物を相続した場...

    相続が発生し、不動産を相続した際には、名義の変更が必要です。 しかし、中には相続した段階で登記が...

  • 横須賀市にお住まいで家族信託を検討されている方へ

    横須賀市にお住まいで家...

    家族信託は少子高齢化が加速し、財産管理や遺産承継の手段が問われる中、それらに解決策を与えるツールとして...

  • 不動産に纏わる法律 - 所有権とは

    不動産に纏わる法律 -...

    人が自分だけで独占的にものを占有できる権利を物権といいます。そしてその物権の中でも重要な位置を占めてい...

  • 【司法書士が解説】相続した不動産を共有名義にするデメリット

    【司法書士が解説】相続...

    不動産を相続したときに、相続人同士で共有名義にするケースがあります。 共有名義にすることで、遺産...

  • 婿養子の相続権

    婿養子の相続権

    婿養子にも相続権が認められます。また、実子と養子で相続分に差異が出ることもありません。妻の両親と養子縁...

よく検索されるキーワード

ページトップへ