046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

婿養子の相続権

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 相続(遺言)に関する記事一覧 >
  3. 婿養子の相続権

婿養子の相続権

婿養子にも相続権が認められます。また、実子と養子で相続分に差異が出ることもありません。妻の両親と養子縁組したからといって、実の両親の相続権がなくなるわけではなく、実の両親の財産の相続権も当然認められます。そのため、婿養子の方は妻の両親と実の両親の相続権を有していることとなります。ただし、場合によっては実の両親の財産についての相続権が認められない場合もありますので、ご不明な点がある場合は当事務所までご相談ください。

また、婿入りと婿養子は異なりますのでご注意ください。婿入りとは、単に妻側の苗字を名乗ることを言います。一方で、婿養子はその名の通り、妻側の苗字を名乗ることに加えて、妻の両親と養子縁組をすることを言います。つまり、婿入りした婿には、妻の両親の財産について相続権はありませんが、婿養子となった婿には、相続権が認められることとなります。

ただし、婿養子は相続争いの原因となってしまう場合もあります。そのようなトラブルを避けるためには、遺言書を作成するのが効果的でしょう。

司法書士横須賀うみかぜ事務所では、「婿養子の相続権」や「遺言書の作成」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」に関してご不明な点や、お困りのことがございましたら、当事務所までご相談ください。ご相談者さまに合わせた最適なご提案をいたします。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 家族信託手続きの流れ

    家族信託手続きの流れ

    家族信託の手続きを行う際に気を付けなくてはならないのは、まず、誰を受託者にするかということです。家族信...

  • 過払い金請求の手順

    過払い金請求の手順

    過払い金請求をご依頼いただいた場合、はじめに司法書士が消費者金融などの債権者に対して、受任通知という書...

  • 定款

    定款

    定款とは、株式会社等の法人の目的、内部組織、活動に関する根本的な規則を記録したものをいいます。 会社...

  • 遺言書の作成方法

    遺言書の作成方法

    ■遺言書の作成方法 遺言書には以下4つの作成方法があります ①自筆証書遺言 自筆証書遺言とは自分で...

  • 法人設立届出書

    法人設立届出書

    法人設立届出書とは、設立した会社の概要などを税務署に知らせるための書類のことをいいます。 会社設立後...

  • 相続法改正で自筆証書遺言書にどのような変化があったか~保管・財産目録~

    相続法改正で自筆証書遺...

    自筆証書遺言とは、遺言書を遺言者自らが手書きで作成し、自宅で保管する方式の遺言を言います。今までは、自...

  • 自己破産すると家族に迷惑がかかる?

    自己破産すると家族に迷...

    ■自己破産の家族への影響・デメリット 奨学金の利用に伴う破産や、FXの利用に伴う破産など、自己破産には...

  • ギャンブルの借金も任意整理できるか

    ギャンブルの借金も任意...

    借金の返済でお悩みの場合、債務整理という方法を用いることで、いま抱えている借金を減額したり返済義務を免...

  • 任意整理できる条件・できない条件|できない場合の対処法は?

    任意整理できる条件・で...

    借金の返済に関してお困りの方も多いのではないでしょうか。 借金を減額したい、返済方法を変えたいなど、さ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ