過払い金請求をご依頼いただいた場合、はじめに司法書士が消費者金融などの債権者に対して、受任通知という書類を送付します。これは、債務の返済に関して、債務者に代わって窓口になることを示したもので、以降の債務者への直接的な取立は禁止となります。
この受任通知の送付の際に、過去の取引の履歴を開示するように請求します。貸金業者は、この取引内容の開示には必ず応じなければならない義務があります。
開示された取引内容をもとに、グレーゾーン金利での返済がなされていた場合には、金利の引き直し計算を行い、法律上過払いになっている金額を確定することで、業者に対して返還請求を行います。
過払い金請求の場合、いきなり裁判になる訳ではなく、基本的にははじめに過払い金返還請求通知書などの書類を業者に送ります。このとき、業者の対応がよければ、過払い金の金額や支払期限などの条件を交渉し、和解書を作成することで返還手続きは終了します。しかし、交渉ではどうにもならない場合には、裁判所に過払い金返還請求を提起することになります。
これが過払い金請求の一連の流れとなります。
司法書士横須賀うみかぜ事務所は、神奈川県横須賀市を中心に、横浜市(磯子区・金沢区・港南区・栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町にて、みなさまからのご相談を承っております。
過払い金請求をお考えの際は、当事務所までご相談ください。豊富な経験と知識を武器に、みなさまの過払い金請求を全力でサポートさせていただきます。
過払い金請求の手順
司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識
-
自筆証書遺言保管制度の...
将来、避けることのできない相続とそれに伴うトラブルを避けるために遺書をあらかじめ作成するといったこと...
-
不動産を家族信託する方...
認知症になってしまうと、所有する不動産を適切に管理できなくなるリスクが想定されます。 そうしたリ...
-
公正証書遺言の証人の選...
公正証書遺言の作成時には、遺言者の意思が正確に反映されていることを確認し、公正証書としての信頼性を担...
-
遺言書の作成方法
■遺言書の作成方法 遺言書には以下4つの作成方法があります ①自筆証書遺言 自筆証書遺言とは自分で...
-
不動産に纏わる法律 -...
人が自分だけで独占的にものを占有できる権利を物権といいます。そしてその物権の中でも重要な位置を占めてい...
-
認知症になってしまうと...
認知症を発症した場合、病気が進行することでその人は意思能力がないものとして扱われることになります。意思...
-
横浜市の家族信託は司法...
家族信託とは被相続人などの家族が保有する資産を家族に託し、その管理や処分を任せるものです。 信頼できる...
-
ギャンブルの借金も任意...
借金の返済でお悩みの場合、債務整理という方法を用いることで、いま抱えている借金を減額したり返済義務を免...
-
個人再生の費用
個人再生を弁護士に依頼した場合、30万円~50万円が相場とされています。 ほとんど全ての手続きを任せる...