個人再生を弁護士に依頼した場合、30万円~50万円が相場とされています。
ほとんど全ての手続きを任せることができる反面、費用がどうしても高くなってしまいます。
一方、司法書士に依頼をした場合には、20万円~30万円が相場とされています。司法書士の場合、取り扱うことのできる案件は、訴額140万円以下の訴訟までです。そのため、一部の手続きは申立人本人が行う必要があり、その分だけ費用が抑えられます。
専門家に依頼した場合の費用が上述の通りですが、それとは別に手続きにかかる費用も発生します。手続費用の一例として、東京地方裁判所の例を挙げます。
■手続き費用(東京地方裁判所の場合)
・申立手数料(貼付印紙額) 10,000円
・予納金―裁判所予納金(官報公告費用) 11,928円
分割予納金(個人再生委員に分割弁済可能かどうか証明するため)
※東京地方裁判所は、申立代理人の有無を問わず、個人再生委員が選任されます。
・郵便切手 1,600円
個人再生にかかる費用は上記のような相場となりますが、詳細は依頼される事務所によって異なりますので、詳しくは初回相談の際にお尋ねください。
司法書士横須賀うみかぜ事務所は、神奈川県横須賀市を中心に、横浜市(磯子区・金沢区・港南区・栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町にて、みなさまからのご相談を承っております。
個人再生をお考えの際は、当事務所までご相談ください。豊富な経験と知識を武器に、みなさまの個人再生を全力でサポートさせていただきます。
個人再生の費用
司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識
-
家族信託のデメリット
家族信託を行う際に発生するデメリットは実はこれといって大きなものがありません。しかし、もちろん家族信託...
-
遺留分
■ 遺留分とは 遺留分とは、法律の定めによって相続人が相続できる最低限の割合のことです。遺言書を作成...
-
横浜市にお住みの方へ、...
遺言書には、公正証書遺言、秘密証書遺言、自筆証書遺言の3種類があります。 遺言の中にはご家族へのメッ...
-
自己破産の手順
自己破産は、「破産管財人」が関わるかどうかで2つの手続きに分かれます。 破産手続をするためには、債権...
-
横浜市の家族信託は司法...
家族信託とは被相続人などの家族が保有する資産を家族に託し、その管理や処分を任せるものです。 信頼できる...
-
認知症への備えとして、...
認知症の対策として期待が高まっているのが家族信託を用いたものです。財産保有者が意思能力のあるうちに信託...
-
遺留分侵害請求の期限~...
相続の際に、誰がどの程度財産を相続するのかを気にする方は多いのではないでしょうか。 場合によっては、遺...
-
遺産分割
民法には、法定相続人が定められています。法定相続人とは、実際に遺産を相続するか、相続しないかは別として...
-
法人設立届出書
法人設立届出書とは、設立した会社の概要などを税務署に知らせるための書類のことをいいます。 会社設立後...