046-824-8366
受付時間
平日:9:30-17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

相続放棄

  1. 司法書士 横須賀うみかぜ事務所 >
  2. 相続(遺言)に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄

相続放棄

■相続放棄とは
相続放棄とは、相続の権利を自ら放棄し、相続財産を一切承継しないという意思表示です。例えば被相続人(死亡した人)が借金を抱えていた場合、相続放棄を行うことで、その返済義務から解放されることができます。

相続の際には、相続放棄のほかに「単純承認」や「限定承認」という選択肢があります。単純承認とは相続財産のすべてを承継することをいいます。限定承認とは、相続で得たプラスの財産額の範囲内で、負債などのマイナスの財産を清算することをいいます。つまり、限定承認を行った場合、プラスの財産がマイナスの財産より多ければその余剰分の財産を承継することができ、万一マイナスの財産が多かった時には自らの負担を避けることができるのです。

■相続放棄のメリット
・被相続人の負債を負わずに済む
相続放棄の最大のメリットは、前にも述べた通り負債を負わずに済むということです。被相続人の負債がプラスの財産を超えており、そのまま相続してしまった場合、相続人は被相続人の負債を負担することになります。相続放棄をすれば、借金や保証債務などを相続せずに済みます。

・遺産分割等の手続きに参加せずに済む
相続するとなると、遺産分割協議などの手続きに関わることになります。こうした過程において親族間のトラブルが発生するケースもあります。これらの手続きに関わらずに済むというのも、相続放棄のひとつのメリットであるといえます。

■相続放棄の申述の方法
相続放棄や限定承認を行うには、家庭裁判所に必要書類を提出し、申述を行う必要があります。単純承認の場合には、このような意思表示を行う必要はありません。

相続放棄の申述に必要な書類は、以下の通りです。
・相続放棄の申述書
・申述人の戸籍謄本
・被相続人の戸籍の附票(または、住民票の除票)
・被相続人の死亡がわかる戸籍謄本

相続放棄の申述は、被相続人の死亡を知った時から3カ月以内に行わなくてはなりません(民法915条)。相続財産の確認などは早めに行い、期限に余裕をもって手続きを進めていきましょう。

横須賀うみかぜ事務所では、横須賀市を中心に横浜市や東京都などの関東地域で、法定相続・遺言、遺留分減殺請求、成年後見人、相続放棄など、様々な相続問題全般についてご相談を承っております。
相続についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

司法書士 横須賀うみかぜ事務所が提供する基礎知識

  • 不動産の名義変更

    不動産の名義変更

    相続による土地建物の名義変更は、 相続登記をすることによって行います。そして相続登記は以下のような手順...

  • 法人設立届出書

    法人設立届出書

    法人設立届出書とは、設立した会社の概要などを税務署に知らせるための書類のことをいいます。 会社設立後...

  • 戸籍の収集

    戸籍の収集

    人が亡くなると、財産の相続手続きが必要となります。銀行の預金や株の相続、不動産の相続登記などの手続きの...

  • 合同会社

    合同会社

    合同会社とは、出資者のみで構成され、原則として投資家によって経営される会社の形態をいいます。 株式会...

  • 自己破産すると家族に迷惑がかかる?

    自己破産すると家族に迷...

    ■自己破産の家族への影響・デメリット 奨学金の利用に伴う破産や、FXの利用に伴う破産など、自己破産には...

  • 個人再生の手順

    個人再生の手順

    個人再生を利用する場合、まずはその旨を管轄する裁判所に申し立てる必要があります。この際、住宅ローンが残...

  • 家族信託手続きの流れ

    家族信託手続きの流れ

    家族信託の手続きを行う際に気を付けなくてはならないのは、まず、誰を受託者にするかということです。家族信...

  • 未登記建物を相続した場合にするべきこととは

    未登記建物を相続した場...

    相続が発生し、不動産を相続した際には、名義の変更が必要です。 しかし、中には相続した段階で登記が...

  • 認知症への備えとして、家族信託の活用

    認知症への備えとして、...

    認知症の対策として期待が高まっているのが家族信託を用いたものです。財産保有者が意思能力のあるうちに信託...

よく検索されるキーワード

ページトップへ